ツユクサ(露草)ツユクサ科

phalae2006-07-22

  • やや湿った道端や荒地などに生える一年草。 毎日のように降り続く雨に花びらが傷んでしまった。
  • ツユクサの茎は円柱状で地面に這いながらのびて、 節はふくらんで、  そこからひげ根をだして伸びてゆく。  茎の先端に、 ふたつにたたまれた緑色の葉のなかからキレイな青色の花が咲く。
  • 花びらは三枚で、  下側の一枚は無色で小さくて目立たない。

 

花にまつわるお話

  • 花の青色は色の美しさに比べて、水に溶けやすく色変わりしやすいので、 古くから、人情のうつろいやすいことにたとえられた。
  • 救荒植物として重要だったらしい。 天保の飢饉のときに調理法として「若き茎葉を摘み、 煮たる後さらし、 ふたたび煮食するか、 和え物、 浸しものなどとして食す」 とある。
  • まだ花が咲かないうちに、 茎の上部三節くらいをとり、 茹でてから調理する。