2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

むかし懐かしい「まくわ」瓜

今年の梅雨は前線が居座って豪雨でした。 雨の晴れ間には虫たちはどこからともなくやってきて花から花へと訪れて蜜を吸っています。 思ったよりも花にとどまる時間は短くて羽音をたてながら忙しく飛びまわっています。 画像で蔓の巻きかたを見ると右巻きのよ…

セリ(芹)

一箇所にせり(競り)あうように生えているのでセリという名前がついたと言う。 春の七草の一つ。 セリ、ミツバ、フキ、ウド、ワサビと共に 食卓にのぼる日本の野草という感じがします。 小川や湿地に自生する。 自生種は栽培種に比べて丈が低くて茎が紫褐色…

手抜き菜園

左から右へ(作業前の画像) エダマメ60株 茄子22株 トウモロコシ50株 オクラ200株 キュウリ21株 キュウリの右:大葉(青じそ)30株 トウモロコシがアワノメイガの被害(オシベがスゴイ誘引物質を放出するのでは?) オシベは手で幼虫を探し、茎…

イチモンジセセリ 

英名:rice skipper モンシロチョウよりも小さく体長2㎝足らず。 蜜を吸うために長い管(口吻)をもっている。 (画像では脚の間に腹部のところにかすかに分かる? ピントあまいよ) セセリ科の蝶。 褐色をしていて地味で太っているので蛾の仲間と間違われる…

アガパンサス  Agapanthus africanus

名前はギリシャ語で 愛(agapa)の花(anthos)という意味。 和名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭) ユリ科 ネギ亜科に属する。 傷をつけるとニンニクの匂いがするがDNA解析ではヒガン花に近いという。 南アフリカ原産。 明治時代中期に渡来したという。 根は太く…

ツユクサ(露草)ツユクサ科

やや湿った道端や荒地などに生える一年草。 毎日のように降り続く雨に花びらが傷んでしまった。 ツユクサの茎は円柱状で地面に這いながらのびて、 節はふくらんで、 そこからひげ根をだして伸びてゆく。 茎の先端に、 ふたつにたたまれた緑色の葉のなかから…

ハキダメギク(掃溜菊) キク科 コゴメ菊属

アメリカ原産の帰化植物。 春から秋まで畑に生える。 一年のうちに数世代を繰り返すこともあるらしい。 五枚の白い花びらがあり先端は三つに分かれている。花は勲章のように端正な形をしているのにハキダメギクとはひどすぎる名前だ。 やや湿ったところ、 有…

へクソカズラ(屁糞葛)

悪臭があるのでこんなヒドイ名前がついたんだそうな。 私はニオイ未体験。 雑草であってもこの名前は気の毒だというので、 サオトメバナ(早乙女花)という別名がある。 今年もアメリカシロヒトリ発生 早乙女花の葉も、木から落ちてきたアメシロにやられてい…

大雨に耐えるトマト

種蒔いて102日目。 34本生育中。 露地栽培でここまで育ってカンゲキ。 梅雨が終わって真夏の太陽がカッ!と照りつける激変化を乗り越えれるか心配。 黄色の糸4本はカラス除け。 近くの園芸店で買った銀メラ入り。 テッペンにも1本張ってあるが、これは横木…

アキノキリンソウ(秋の麒麟草・アワタチソウ)

セイタカアワタチソウについて........今と違うところで家庭菜園をしていたとき 田んぼ一枚離れた休耕田にセイタカアワタチソウが一面に黄色い花を咲かせていた。 スゴイ繁殖力だった。 ネギの土寄せのとき土が崩れないように刈り取ってきて土留めに使った。…

ヤブカラシ(藪枯らし) ビンボウカズラとも

英名:Bushkiller 直径7〜8mmの小さな花が多数集まって咲く。 黄緑色の4弁花。朝咲いた花は 昼には花弁もオシベも オレンジ色の花盤を残して散る。 小さなオレンジ色の花盤が緑色の葉に対してよく目立つ。 木や草に巻きひげを絡ませて空高くよじ登っていく…

私のキュウリ栽培

袋の中には21粒のタネが入っていた。 1粒30円ほど。 交配種なので値が張る。 小さな連結トレイに培養土をいれ、タネを丁寧に蒔いて加温装置にいれる。 21本発芽。 発芽率100%。 子葉の間に本葉が見え始めた頃 株間80cmとして畑に定植。 細くて弱弱しくて今に…

エダマメ(大豆)の小さな花が咲きました

栽 培 土の水分を吸収して活動を始め、私たちがマメと言っているところが地上に出てくると鳥が見つけてたべてしまう。 私の方法は苗床にマメをまいて、上に寒冷紗をベタ掛けする。 子葉が緑色になり本葉が出たら畑に定植する。 エダマメの根に根粒菌がついて…

キュウリグサ(胡瓜草)

葉をもむとキュウリのニオイがするのでこの名がついた。 春にワスレナグサ(勿忘草)にそっくりな淡青色の五弁花が咲く。 大きさは3mmほどと小さくて可憐清楚。 中心部に黄色の付属物があって黄色の輪があるように見える。 咲き始めの花は渦巻きのようにク…

ネジバナ(ネジリバナ)ラン科ネジバナ属

花は6〜8月。 日当たりのよいところに咲く。 「こんなところにいつの間に咲いたんだろう」 という感じで咲く。 ピンク色の小さな花が淡緑色の花茎についているようすは不思議なほどキレイ。 花のつき方に左巻きと右巻きがあった。つる性の野菜は巻き方向が…

ナンテン(南天)   目木(メギ)科

難を幸いに転ずる→南天。 縁起木としてよく植えられている。 南天の花が房状になって白く咲いている...... 近寄ってよく見ると、 つぼみ 花 果実といろいろな段階のものがある。 白く見えた花びらは咲くときにポロリと落ちてしまう。 小さいバナナのようなも…